私事ですが日商簿記3級のネット試験を受験し合格しました!!!

ネット試験は2020年から始まりました。ペーパー試験とは一味違いますので、

私がどのようにして勉強し、合格できたかをまとめました。





この記事におすすめの方々

・日商簿記3級に興味がある方
・日商簿記3級のネット試験を受験しようと考えている方
・早く日商簿記3級を取得したい方


日商簿記3級の合格できました~
おめでと~



簿記3級勉強方法


私は簿記の知識は全くありませんでした。

初心者からのスタートです。

合格できるのかという不安もありましたが、時間はたくさんあったので、

チャレンジしてみました。

私が簿記3級で勉強した方法をまとめました。

簿記3級勉強方法1.テキストを熟読
2.模擬試験を解く
3.Youtube動画を見る


1.テキストを熟読


私が使用したテキスト


下記2冊のテキストを使用しました。
  • スッキリわかる日商簿記3級 第12版
  • スッキリうかる日商簿記3級 本試験予想問題集

また、テキスト付属のネット試験用模擬試験プログラムかなり有効です。

ぜひダウンロードしましょう!!

ダウンロード方法はテキストに記載がありますので、そちらをご参照ください。


スッキリわかる 日商簿記3級 第12版 [ 滝澤 ななみ ]

価格:1,100円
(2021/5/22 09:24時点)
感想(15件)

2021年度版 スッキリうかる日商簿記3級 本試験予想問題集 [ 滝澤ななみ監修 TAC出版開発グループ ]

価格:1,100円
(2021/5/22 09:26時点)
感想(2件)



2.模擬試験を解く


テキストに載っている模擬試験を解きます。解きまくります。

これは絶対に必須ですね。

また、ネット試験で受験される方は、

ネット試験用模擬試験プログラムをやった方が合格する確率はググっと上がります。

ネット試験本番と全く同じアプリケーションだと思いますので、

慣れるためにも是非是非やるべきです。


3.Youtube動画を見る


Youtubeで簿記関連の動画をUPしている方が多くいらっしゃるため拝見しました。

テキストを熟読に集中力が無くなったときにYoutubeで気分転換もできます。


合格までの道のり


ここでは合格までの道のりをまとめてみます。

2021年04年03日(土):開始


簿記でも受けてみようかなーと軽い気持ちで、

『スッキリわかる日商簿記3級 第12版』

『スッキリうかる日商簿記3級 本試験予想問題集』を購入しました。


私はこちらの2冊のみで合格することができました。

不安な方は他の『問題集』テキスト等を購入するのもおすすめです。

2021年04年04日(日)~26日(月):テキスト熟読


その日のやる気によって、読んだり読まなかったりでしたが

この日までに『スッキリわかる日商簿記3級 第12版』

熟読しました。また、記載の問題を解いていきました。

2021年04月28日(水):模擬試験開始


この日から『スッキリうかる日商簿記3級 本試験予想問題集』

解いていく工程に移行しました。

ネット試験用模擬試験プログラムを有効活用させていただきました。

2021年04月29日(木)~5月上旬:模擬試験対策


この間に『スッキリうかる日商簿記3級 本試験予想問題集』

載っている予想問題第1回~第9回を約2周しました。

平均80点くらい取れるまでになりました。

2021年05月13日(月):申込


過去問の勉強も一通り完了し、そこそこの点数を取れるようになったため、

受験の申し込みを行いました。

あまり時間が空くと忘れてしまいそうだったため、直近の日付にしました。

2021年05月17日(月):受験


受験してまいりました。結果は下記を参照ください。

受験結果と当日の流れ


試験当日


11:00から都内のテストセンターで受験してきました。

30分前に会場に到着、免許証で本人確認を行いました。

すぐ試験に進むか、試験開始時間まで勉強するか受付の方に聞かれました。

私はすぐ帰りたかったため、試験に進みました。

私物はロッカーに預けます。電卓と貴重品のみ持ち込みは可能です。

腕時計も外す必要があります。

白紙2枚とペンを借り、ネット試験用の部屋に行きました。

席にはデスクトップパソコンが置いてあります。


IT系のベンダー試験をテストセンターで受験したことがある方は、

テストセンターのイメージがしやすいかもしれません。


やらかし


事前にネット試験開始手順を教えてもらうのですが、

私は手順と違うことをしてしまいました。

すぐ担当の方を呼んで対応して頂きました。

お恥ずかしい・・・。違うアイコンをクリックしてしまいました。

ご対応いただいた方ありがとうございました。


試験開始



開始のタイミングは各々で大丈夫らしく、パソコンの『試験開始』ボタンをクリックすると

試験が始まり、時間がカウントダウンされます。

ネット試験用模擬試験プログラム

と全く同じアプリケーションでしたので、試験はとてもやりやすかったです。


第1問⇒第3問⇒第2問という順番で進めました。


理由としましては、第1問は配点が45点と高く、

難易度も低めのため最優先で実施しました。


次に第3問を進める理由は、こちらも35点と問1の次に配点が高く、

ありきたりな問題が出やすいため、早々に回答します。

私が受験した際は、『損益計算書』『貸借対照表』を作成する問題でした。


第2問が最後の理由は、難易度が高いかつ配点は20点と高くありませんが、

ユニークな問題が出やすいため最後にとっておき、じっくり解くのがベストです。


また、私は『JF-100GT』というCASIOの電卓を持参しました。


一通り回答を入力・選択しましたが、第2問が全く自信がありませんでした。


結果



見直しを実施し、『試験終了』ボタンをクリックしたところ・・・。

日商簿記3級ネット試験結果
ネット試験の結果


89点で合格でした!!!

得点の内訳

第1問:42点
第2問:15点
第3問:32点

自信はなかったのですが、無事に合格できて一安心できました。

モチベーションを継続させるために


私がモチベーションを継続につながったもの1.ツイッター
2.アプリで勉強時間記録


1.ツイッター


ツイッターには簿記だけでなく他の資格試験の合格を目指して、

努力されている方たちがたくさんいらっしゃいます。

その方たちのツイートを見ると自分も頑張ろうというやる気につながります!

ツイッターは意識が高い人が多いと感じます。

2.アプリで勉強時間記録


私は勉強した時間を『Studyplus』というアプリを使用して記録しています。

過去にどれだけやったかが記録できるため、見直すと〇〇時間も勉強していたんだなと、

自分の努力を見える化することができます。


また、目標を決めることができたり、

試験の日付をカウントダウン表示させることが可能です。


さらに自分と同様に頑張っている方々をフォローすれば勉強時間が見えるので、

よりモチベーションが向上します!

ちなみにアプリ記録では、私は日商簿記3級は48時間勉強したみたいです。

もっと勉強した気がしますね。

アプリで記録していなかったりしますのであまり参考にならないです。ごめんなさい。


まとめ


ここでネット試験のメリットデメリットをまとめてみます。

ネット試験の場合も、ペーパー試験の場合も良いところ、悪いところはあると思いますが、

私自身はネット試験に向いていると思います。
 
ネット試験のメリット1.自分のタイミングで試験が受けられる
2.もし不合格でも再チャレンジしやすい


ネット試験のデメリット1.ペーパー試験のように皆と同じタイミングで試験するわけではないため、モチベーションを保ちづらい
2.パソコン操作に慣れていないと入力に手間取る


いかがでしたでしょうか。日商簿記3級のネット試験に合格する方法を記載しました。

みなさんの日商簿記3級ネット試験の合格に力添えできれば幸いです。


もし、独学では集中できない方にはこちらをおすすめします。


追記(2021年7月27日)妻も日商簿記3級合格!!


先日、妻も日商簿記3級に合格しました!

夫婦そろってネット試験にて合格しました!!

妻は87点だったらしく、私より低かったため悔しがっていました(笑)

私も合格したよ~


今回もご覧いただきありがとうございました。


よろしければクリックをお願いいたします。
 にほんブログ村 株ブログ 株日記へ