グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF(2865)とは?高配当戦略ETFをわかりやすく解説
こんにちは。もりおや。今日は日本ETFのグローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF(2865)について、最新データをもとに投資の視点で整理してみるで。
・ETFに興味がある初心者の方
・少額投資を始めたい方
・リスクを抑えつつ収入をねらいたい方
1. グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF(2865)の概要
1.1 基本構成と運用方針
この ETF は、米国上場の Global X Nasdaq 100 Covered Call ETF(QYLD 等)を受益証券として組み入れつつ、NASDAQ100 指数のロングポジションを保有し、カバード・コール(コールオプション売り)戦略を併用する方式や。指数は「Cboe NASDAQ-100 BuyWrite V2 Index(円換算)」 に連動する成果を目指す。 運用手数料(運用管理費用)は、ETF自体の管理料:0.0275 %(税抜)で、投資対象ファンドの実質コストを含めると合計で約 0.6275 % 程度との記載。 設定日は 2022年9月28日、決算日は毎月 10 日、上場市場は東京証券取引所やで。
1.2 ETF の特徴と狙い
この ETF の特徴は、毎月分配を目指す点。市場に方向性がないときでも、オプションのプレミアム収入で一定のインカムを得ることを狙う設計や。 ただし、株価上昇局面ではカバード・コールにより上昇余地を制限される可能性がある点は注意や。
2. メリット・デメリットと注意点
2.1 メリット
- 毎月分配を目指すインカム型設計
- NASDAQ100 指数の成長を取り込める可能性
- 日本円建てで取引できるので為替リスク管理がしやすい
- 指数連動とオプション戦略を組みわせたハイブリッド性
2.2 デメリット・リスク
- 株価上昇相場では、オプション売りの制限で上昇を取りこぼす可能性あり
- 分配金は過去実績ベースであり将来保証されへん
- 手数料や運用コストが分配利回りを圧迫する可能性あり
- 乖離(指数との差)が出ることもある
3. パフォーマンス・実績
3.1 分配金・利回り実績
直近の分配金実績だと、最新決算分配金は 900円、過去12か月の分配利回りは 11.15 % が報告されとる。 毎月分配の履歴も公表されとる。
3.2 株価パフォーマンスと運用コスト
株価面では、1年の基準価額変動はマイナス圏で推移することもあり(市場環境による変動大きめ)、全体リターンは分配利回りとの兼ね合いで判断する必要あり。 信託報酬(実質コスト込み)は約 0.6275 %(税抜 0.025 % + 投資対象コスト含む)という情報が出とる。
4. まとめ
グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF(2865)は、NASDAQ100 指数に連動しつつ、オプション売り(カバード・コール)戦略を併用して毎月分配を目指す ETF や。最新データでは、直近分配金 900 円、分配利回り 11.15 % という報告があって、インカム狙いの観点で魅力ある設計や。 ただし注意点も多い。コスト(信託報酬・実質運用コスト)、株価変動、上昇制限効果、乖離リスクなどを理解したうえで運用せなあかん。もしこの ETF を使いたいなら、まず少額で試して、自分のリスク許容度を確かめながら使うのがええやろな。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿